
こんにちは、美味しいもの大好き!フルタイムワーママのたまきです!
我が家の主人は、毎日コンビニで菓子パンや惣菜パンを買ってきちゃうくらいのパン好きです。
でも、コンビニのパンを毎日食べるって、「糖分とりすぎなんじゃないの?カロリー大丈夫!?」って心配だったんですよね^^;
しかも毎日コンビニで買い食いって、結構出費もかさむしどうにかならないかなって思ってました…。
そこで、食パン1枚で作れる『Toffyハーフホットサンドメーカー』を買ってみたら、
めっちゃ簡単に使えて、手軽においしいホットサンドを作ることができました!
「飽きちゃうかな…」と思っていた主人も飽きずに食べ続けてるホットサンド。
「ホットサンドメーカーって使うのが面倒だったら使わなくなっちゃうかな…」と思ってたけどそんなことはなく、
主人と子どものおやつ作りに大活躍中です!
この記事では、
簡単に使える『Toffyハーフホットサンドメーカー』の口コミレビューと使い方を紹介します。
ほんとうに簡単に使えるし、手軽にホットサンドを作れるので参考にしてください。


Toffyハーフホットサンドメーカーを実際に使ってみた口コミレビュー


Toffyハーフホットサンドメーカーを使って、実際にホットサンドを作ったら、
ハーフサイズなので、1枚の食パン半分に折って焼くので切り分ける手間もなく手軽でした。
中の具材は、その日の気分で玉子焼きにしたり、チーズ、ハム、ウインナー、ミートボール、前日の残りのサラダをはさんだりしてバリエーションはいろいろ。
主人もあきずに食べ続けてます。
『Toffyハーフホットサンドメーカー』は、小さく、色合いも可愛いのでしまい込まずキッチンに出しておいてもオシャレです。
コンパクトな作りなので、場所もとりません。
ホットサンドメーカーってしまい込んじゃうと、もう2度と使わないっていうくらい活躍しなくなりますよね> <
ただ…、『Toffyハーフホットサンドメーカー』は電化製品なので水につけて洗うことができません。
汚れは、水に濡らして固くしぼったふきんやキッチンペーパーなどで拭き取ります。
洗剤をつけて洗うことができないので、「ひどい汚れがついたら困るなぁ…」とは思ってます^^;
でも、今のところ中のチーズが少しあふれた程度の汚れは簡単に取れるので、
「取れないような汚れで困った!」ということはないです。
デメリット・悪い口コミ
私が実際に使ってみて感じたデメリットは、電化製品なので水につけて洗えないことです。
それ以外にも悪い口コミがあったので紹介しますね。
- コードが短い
- 電源スイッチがないので、ON/OFFはコードの抜き差しが必要
- 焼き上がりのサインや電源が切れる機能がない
『Toffyハーフホットサンドメーカー』のコードは、測ってみると約70㎝でした。
我が家はキッチンカウンターにコンセントがあるので、70㎝のコードでも不便に感じたことはありません。
でも、キッチンカウンターにコンセントがない場合やコンセントが使用場所から遠い場合は、延長コードが必要ですね。
そして、『Toffyハーフホットサンドメーカー』には電源スイッチがありません^^;
焼き上がったらコンセントを抜かないと電源が切れないんです。
焼き上がりを知らせる機能もないので、焼きはじめから焼き終わりまでの目安時間「4分」が過ぎたらコンセントを抜いて電源を切ります。
電化製品なので、直火のように火力の調節はないのですが、時間の管理は必要です!
延長コードを使うなら、延長コードにON/OFFのスイッチがあればそれを使うと、コードの抜き差しをしないでスイッチのON/OFFができますね!
メリット・良い口コミ
食パン2枚で作るタイプのホットサンドメーカーの種類はたくさんあるけれど、食パン1枚でホットサンドを作ることができるのは2種類しかなく、今までは『Toffyハーフホットサンドメーカー』だけでした。
最近、同じ価格で類似商品が発売されて、形も色も似ているので間違えないように注意が必要です。
『Toffyハーフホットサンドメーカー』を実際に使ってみて、とっても良かったところは、1枚の食パンでホットサンドを作れること!
たくさん量を作らない我が家に、ハーフサイズのホットサンドメーカーはピッタリのサイズ感です。
この他にも良い口コミがあったので紹介しますね!
- 見ためがかわいいのでキッチンに出しっぱなしで置ける
- コンパクトで収納に場所をとらない
- いろんな具材でホットサンドを作れる
- 1枚の食パンでホットサンドを作れる
- 続けてホットサンドを作ることができる
ホットサンドメーカーは、「しまい込んでしまうと作らなくなってしまう可能性が高い…」と思ってます。
でも、『Toffyハーフホットサンドメーカー』は、出しっぱなしでも可愛く場所をとらずに置いておけるので、しまい込まずに使うことができています。
家で食べる用以外にも、お弁当用や車で移動中に手軽に食べるためなど、簡単にホットサンドを作ることができます!
サンドする具材は自由なので、いろんな具材を使って飽きずにホットサンドを楽しめます。
いつもは1個ずつしか作らないホットサンドでも、数を多く作りたいときはホットサンドメーカーをくり返し使えます。
くり返しで使うときは、余熱時間なく焼き続けることができます!
Toffyハーフホットサンドメーカーは使い方とお手入れがめっちゃ簡単!


『Toffyハーフホットサンドメーカー』の使い方は本当に簡単です。
『Toffyハーフホットサンドメーカー』は電源ボタンがありません。
コードをコンセントに差し込むと予熱がスタートします
予熱中は橙ランプが点灯し、予熱が完了したら緑のランプが点灯します。
予熱が完了したら、食パン1枚とお好みの具材をセットして、ホットサンドメーカーを閉じます。
食パンの厚さは6つ切り以上の厚さがおすすめ。
製品の推奨の食パンの厚さは8つ切り以上ですが、一般的な6つ切りでも使えますよ!
食パンの耳はそのままでホットサンドが作れます。
具材はお好みで選びますが、たくさん入れると食パンの端からあふれます。
具材の適量はホットサンドの蓋がしっかりしまる程度です。
『Toffyハーフホットサンドメーカー』にはタイマーや自動で電源が切れる機能がありません。
4分経過したら、コンセントからコードを抜いて電源を切ります。
火加減の調節は不要ですが、コードを忘れずに抜くことが必要です!
『Toffyハーフホットサンドメーカー』は食パン1枚用。
数をたくさん作るときは、繰り返し使えます。
繰り返しで使うときは予熱不要です。
『Toffyハーフホットサンドメーカー』は電化製品なので水洗いができません。
チーズやソースで汚れたときは、水に濡らして固くしぼったふきんやキッチンペーパーで拭き取ります。
ホットサンドメーカーが冷める前に拭き取ったほうがきれいに拭き取れますよ!
具材の量が適量であれば、取れないような汚れは今のところついてません!
『Toffyハーフホットサンドメーカー』は簡単に使えて、手軽にホットサンドを作ることができます。
後片付けも拭き取りだけで、とっても簡単です。
ただ、スイッチのオンオフが自動じゃないので、長時間焼きすぎないようにだけ注意が必要です。
私は100均で買ってきたタイマーを愛用して、焼すぎないように時間管理してます^^
Toffyハーフホットサンドメーカーを購入した理由


うちの主人は、コンビニで買う菓子パンや総菜パンが大好きです。
毎日コンビニで買い食いを続けるので、ほんとに出費がかさんでました。
しかも、コンビニで買うパンってカロリーも高いし、砂糖もいっぱい使われてるんですよね(;^_^A
添加物も多いし、毎日食べ続けるには健康も心配でした。
とにかく主人はパンが好きなので、ジャムやチーズやウインカーをはさんでいろんなホットサンドを作ることにしたんです!!
ホットサンドメーカーは、食パン2枚で焼くものが多くて、直火で焼くものもあります。
私は、主人の軽食用のホットサンドを作るためにホットサンドメーカーが欲しかったので、食パン1枚で作れるものが欲しかったんです。
そして、忙しい朝や夜食で手軽にホットサンドを作りたかったので、電化製品タイプの『Toffyハーフホットサンドメーカー』を選びました!!
近所の家電量販店で取り扱いがあるかわからなかったので、ネットで検索したら、どのネットショップでもほとんど同じ価格で販売されてました。
レビューを読むと、Amazonで『Toffyハーフホットサンドメーカー』の外箱に、直接送り状を貼り付けた状態で配送された人がいました。
壊れにくいものは簡易包装でもいいのですが、今回購入するのは電化製品なので、しっかり梱包して配送してくれる楽天で購入しました!
当日発送のショップで購入したので、都心から遠い我が家でも翌々日には届きました!!
Toffyハーフホットサンドメーカーをおすすめしたい人


私が実際『Toffyハーフホットサンドメーカー』を使ってみて、おすすめしたい人は
- 食パン1枚でホットサンドを作りたい人
- ホットサンドを手軽に食べたい人
- キッチンに出しっぱなしでOKなホットサンドメーカーが欲しい人
食パンを2枚使って作るホットサンドメーカーの種類はたくさんありますが、1枚でホットサンドを作ることができる電化製品は2種類しかなく、『Toffyハーフホットサンドメーカー』がおすすめです。
たくさんの量は作らない、でも手軽にホットサンドを食べたい!
そんな人には特におすすめです。
朝ごはんやおやつにっていうだけじゃなく、お弁当として職場に持っていくこともできます。
周りから見ても、手抜き感がなくて見栄えの良いお弁当になりますよ。
そして、車通勤だから「手軽に車で食べたい!」っていう人にもおすすめです!
ホットサンドは、食パンのはしを焼きつけることで、具材をパッキングしてくれます。
なので、中の具がこぼれてくるということがないので、車でも食べやすいですよ^^
子どものおやつにもおすすめで、このホットサンドは食パン1枚のサイズなので、量もおやつにちょうどいいです。
手作りのホットサンドがおやつだと、市販のスナック菓子より食べた満足感があって、うちの子どもたちもおやつに喜んで食べてます。
Toffyハーフホットサンドメーカーをお得に買う方法


『Toffyハーフホットサンドメーカー』は、現在家電量販店とネットショップで取扱いがあります。
家電量販店は、店舗によっては「在庫取り寄せ」になったり、取扱いがないことがあるので確認が必要です。
すぐ購入できるのは、ネットショップです。
ネットショップは、その時によって販売価格が変わります。
例えば楽天だと「お買い物マラソン」や「楽天スーパーセール」の時に、割引クーポンが発行されることがあります。
Amazonは、「タイムセール祭り」の時にかなり安くなることがあります。
楽天・Amazonともセール期間中はポイントもアップしていることが多いので、それもあわせてお得に買えるショップで買うのがおすすめです。
どのショップがセール中なのか、購入時はひととおり確認してみてください♪
ショップによって送料がかかるのか、ポイントがいくらつくのかを買うときに確認すると、いちばんお得に買えるショップを見つけることができます^^


Toffyハーフホットサンドメーカーは簡単で使いやすい!口コミレビュー|まとめ
簡単、手軽にホットサンドを楽しめる『Toffyハーフホットサンドメーカー』。
食パン1枚でホットサンドを作ることができるホットサンドメーカーは数が少なく、以前は『Toffyハーフホットサンドメーカー』だけでした。
最近、類似商品が同じ価格で販売されているので間違えないように購入してくださいね。
毎日コンビニで菓子パンや惣菜パンを買っていたうちの主人も、飽きずにホットサンドを食べ続けてます。
子どものおやつにもホットサンドはおすすめで、たくさんの量は作らない、食パン1枚でホットサンドを作りたい人にはとってもおすすめです。
しまい込んじゃうと使わなくなるホットサンドメーカーですが、『Toffyハーフホットサンドメーカー』はキッチンに置きっぱなしでも可愛いデザインだし、小さいサイズなので置き場所に困りません。
『Toffyハーフホットサンドメーカー』で簡単、手軽に食パン1枚のホットサンドを楽しんでほしいです!

