
美味しいものが大好き!フルタイムワーママのたまきです!
炊飯器を買い替えるタイミングでZOJIRUSHIの炎舞炊きを購入した我が家。
毎日のように食べるごはんを炊く炊飯器だからこそ、美味しく炊けて、性能が良くて、節電にもなってお手入れが簡単な炊飯器を検討して購入しました。
炊飯器は、一度買うと10年近く使う人も多いですよね。
だから失敗したくないし、「ごはんはまずくない?」「悪い口コミはない?」と心配になりますよね。
この記事では、『炎舞炊き』が自分にあっているかがわかるように、
私が実際に使って感じたこと、悪いと感じたところや良いと感じているところ、気になる電気代やお手入れの方法を紹介します。
ぜひ参考にしてください。


炎舞炊きNW-PU10を実際に使った口コミレビュー


我が家では去年炊飯器を買い替えてから、象印の『炎舞炊き』を使っています。
買い替え前に使っていた炊飯器は、他メーカーで10年くらい前に購入したものでした。
『炎舞炊き』を使いはじめて「今まで食べていたものとは違うお米か!」と思うくらい、
ふっくら甘く、粒がしっかりしたごはんを食べています。
なので『炎舞炊き』で炊いたごはんを「まずい!」と感じたことは一度もありません。
でも、『炎舞炊き』を使って「今までより少し不便だな…」と感じたのは、「普通炊き」の炊飯時間が長いことです。
『炎舞炊き』の炊飯時間は、普通に炊くと約50分くらいかかるんですよ。
私はいつも予約機能を使ってごはんを炊くんですけど、
予約しないでごはんを炊くときは、仕事に行くときに予約し忘れたときなので、帰ってきてから早くごはんが炊けてほしいときなんですよね。
だから、「普通炊き」の炊飯時間が長いことにちょっとびっくりしました。
以前使っていた炊飯器は『早炊き』を使うとごはんが固め…というか芯が残っているような感じの炊きあがりだったので、
急いでても『普通炊き』モードでご飯を炊いていたんですよね。
それでも40分もかからないで炊きあがっていたので、50分くらいかかると本当に長い!
でも次に予約を忘れた時に『炎舞炊き』の「急速炊き」でごはんを炊いたら、ごはんが美味しく炊けて感動でした!
それからは急いでごはんを炊くときは『急速炊き』を使っています。
大体25分くらいで炊きあがるのですが、おかずの準備をしているうちに美味しくごはんが炊きあがるので重宝しています!
そんな我が家では、他に『炎舞炊き』に悪いと思うこともないのですが、
せっかく新しく炊飯器を買うなら、自分に合ったものを購入したいし後悔したくないですよね。
そこで、他に悪い口コミがないか調べてみました。
次から紹介していきますね。
悪い口コミ・デメリット
象印の『炎舞炊き』を実際に使っている他の人の悪い口コミを紹介します。
- 予約炊飯で、ご飯の下の部分が茶色くなる
- 蓋を開けるとき、取り消しボタンに手がぶつかり保温が切れている
- 雑穀米の予約炊飯ができない
予約炊飯でご飯の下の部分が茶色くなる現象は、我が家では起きていません。
なぜ茶色くなるのか、他に同じような口コミがないか調べたのですが、1件だけの口コミでした。
ごはんが炊きあがった時に、内釜の底部分のごはんが茶色くなる理由は、
- お米が古くなっている
- 炊飯器がサビている
- 炊飯器の故障で、炊飯時の温度調節ができない
- 米の研ぎが足りない
ということがあります。
新しい炊飯器で炊飯温度調節が異常だったら、初期不良で交換できます。
そして新しい炊飯器なのでサビが原因ということも考えられません。
お米を研ぐ必要がない無洗米ですが、我が家で食べている無洗米でも粘り気を抑えたいのと、炊きあがりのごはんの底部分が茶色くなるのが嫌で3回水を替えてから予約して炊飯しています。
予約時間も12時間くらいで問題なく炊飯できて、ごはんの底が茶色くなることはありません。
蓋をあけるときに取り消しボタンを押してしまい、意図せず保温が切れているという悪い口コミもありました。
『炎舞炊き』の外蓋を開くプッシュボタンは、指2本で開けるくらいの大きさしかありません。
他のメーカーから買い替えた私も少し小さく感じます。
そして保温の『取り消し』ボタンがプッシュボタンのすぐ右上にあるんですよね。
『炎舞炊き』の外蓋はフラットなので、手が大きい人や、今までの炊飯器を開けるときに右上に他の指があたるようなクセがある人は、
意図せずに取り消しボタンを押してしまうことがあるかもしれません。
ただ、他のメーカーから買い替えた私は取り消しボタンを間違えて押したことがないので、
これは「そういう人もいる」といった感じですよね。
雑穀米の予約炊飯ができないと口コミを投稿している人もいましたが、NW-PU10は雑穀米も予約できます。
ただ発芽玄米は吸水しやすくうまく炊けないことがあるので、予約炊飯はしないほうがいいですよ!
良い口コミ・メリット
『炎舞炊き』で炊いたお米は、以前使っていた炊飯器に比べると抜群にごはんが美味しい!
今までと同じお米を炊いているのに、全然味が違うんですよね。
お米に透明感があってつやつやで「違うお米を食べてるのか!?」と思うほどでした。
標準モードの炊飯でもかなり美味しいんですけど、
「もう少し硬いほうがいいな」
「もう少し粘り気が少ないほうがいいな」
とか、簡単に『わが家炊き』の設定ができるので少し設定をかえて炊いてます。
私が実際に使って感じたこと以外にも良い口コミがあったので紹介しますね!
- お米の粒感がしっかりしていて、甘く美味しく炊きあがる
- 早炊きでも美味しい
- 長時間保温しても、乾燥せずに美味しく食べることができる
- 炊きあがりを知らせる音が大きくて聞きやすい
- 圧力炊飯器なのにお手入れが簡単
炊飯器を『炎舞炊き』にしてから「ご飯が美味しくなった!」という口コミが多くありました。
『炎舞炊き』はごはん一粒一粒を炊き上げる加熱力と、ごはんの甘みを引き出す内釜になっていて「『炎舞炊き』だからできる味!」と納得です。
そして、早炊きでも美味しくご飯が炊けるのは本当にありがたいです。
私も予約炊飯を忘れたときは早炊きを使うんですけど、25分くらいでご飯が美味しく炊きあがるので重宝しています。
私はご飯は多めに炊いて冷凍しておく派ですが、食べきるまで保温を切らないでおく人もいますよね。
『炎舞炊き』は、長時間保温しても乾燥せずに美味しく食べることができることができます。
自動の温度調節で、ごはんを美味しく食べることができる温度で保温する機能が40時間(なんと3日以上ですね!)使えるんですよ!
『炎舞炊き』は、炊き始めと炊きあがりを知らせる音がメロディーとアラーム音で設定できます。
メロディー音は大きくて、ごはんが炊けたことを聞き逃すことがないです^^
音量調整はできませんが、赤ちゃんのいるおうちなんかで炊飯器の音がお昼寝の邪魔になってしまう人は、
サイレントモードがあるので、そちらに設定してもいいと思います。
圧力炊飯器は、内蓋のお手入れが面倒な炊飯器もありますよね。
『炎舞炊き』は内蓋をはずして洗うだけで、他のパーツを洗ったり面倒なお手入れはありません。
炎舞炊きNW-PU10を買おうと思った理由


我が家の炊飯器、結婚した時に購入したものを10年くらい使っていたのですが、ごはんの炊きあがりが固く芯が残るようになって買い替えることにしました。
せっかく買い替える機会なので、ごはんが美味しく炊けて、できるだけ電気代が安くすむ省エネタイプの炊飯器が欲しくて店頭に見にいきました。
店員さんに相談して、今まで使っていたTIGER「炊飯ジャー炊きたて」で買い替えるか、象印の「炎舞炊き」に買い替えるかで悩みました> <
TIGER『炊飯ジャー炊きたて』より『炎舞炊き』のほうが高かったんですけど、
- ごはんの炊きあがりが美味しいこと
- 『炊飯ジャー炊きたて』より省エネタイプ
- 内釜でそのまま洗米できること
(『炊飯ジャー炊きたて』は土鍋仕様で内釜で洗米できないタイプでした。) - お手入れが簡単なこと
が決め手で、ZOJIRUSHIの『炎舞炊き』を購入しました!
炎舞炊きNW-PU10の魅力はここ!
炊きたてのごはんも、冷凍したごはんも美味しいのが魅力の『炎舞炊き』
急いでごはんを炊きたいときに使いたい「急速炊き」でも、25分で美味しいごはんが炊きあがるのも魅力です。
暑い夏の時期は、ごはんがいたむから予約炊飯できないので、夏の時期も「急速炊き」が活用できますね!
それ以外にも、私が『炎舞炊き』を買う時に魅力に感じたことがあるので紹介しますね!
炎舞炊きは省エネで電気代が安い!
電気代がどんどん値上がりしているので、せっかく炊飯器を買い替えるなら省エネタイプが魅力でした。
炎舞炊きの電気代は、
一回あたりの炊飯 | 3.78円 |
1時間ごはんを保温 | 0.42円 |
私が購入するときにどちらにしようか迷った『TIGER炊飯ジャー炊きたて』は、
一回あたりの炊飯 | 4.48円 |
1時間ごはんを保温 | 0.45円 |
省エネタイプで美味しいごはんが炊けるのは『炎舞炊き』の魅力です!
『炎舞炊き』は、ごはんを美味しく食べることができる温度に自動で設定して40時間保温することができます。
でも、40時間保温すると電気代が16.8円かかるんですよね。
『炎舞炊き』は炊きたてのごはんを冷凍してあたためて食べても、とっても美味しく食べることができます!
500W の電子レンジで3分間あたためしたときの電気代が0.7円です。
なので、2~3時間以上保温するときは冷凍したほうが節電になります!
炎舞炊きは内釜を洗米に使える!
『炎舞炊き』の内釜は、直接洗米に使ってOKです。
内釜で洗米するとコーティングが剥がれるメーカーもあるので、
内釜を洗米に使えるかは購入するときは絶対確認したいポイントですよね!
面倒なことはなるべく少ないほうがいいから、内釜でそのまま洗米できるのはとても魅力的です。
炎舞炊きはお手入れが簡単!
『炎舞炊き』で、毎日の炊飯後に洗うパーツは内釜と内蓋だけでお手入れが簡単です!
ただ内釜・内蓋とも食洗機は使えません。
炊飯器本体の裏面に吸気口があって、1ヶ月に一度掃除機で掃除が必要と説明書に書いてありました。
炊飯器に吸気口があること、私知らなかったんですけど…ホコリがたまると故障の原因になるんですって^^;
古い炊飯器は10年くらい掃除したことがなくてホコリがびっちりついていたので、
新しい炊飯器はたまに掃除しようと思ってます。
炎舞炊きNW-PU10はこんな人におすすめ!


私が『炎舞炊き』をぜひおすすめしたい人は、
- 甘くて粒がしっかりしている美味しいごはんを食べたい人
- 早炊きでも美味しいごはんが食べたい人
- 省エネタイプの炊飯器を購入したい人
- お手入れが簡単な炊飯器を購入したい人
象印『炎舞炊き』の一番の魅力は、甘くて粒のしっかりしている美味しいごはんが炊けること!
そして、忙しいフルタイムワーママにこそぜひおすすめしたいです!
私のように、夕飯に合わせて炊飯の予約を忘れてしまっときに、
25分という短い時間で美味しいごはんが炊けるので、おなかを空かせて夕飯を待っている子どもを必要以上に待たせなくてすみます!
そしてどんどん値上がりする電気代に、「どうせ買い替えるなら省エネタイプの炊飯器を買いたい」と思っている人にもおすすめしたいです。
ここまで美味しくて、電気代が他の製品に比べて安い『炎舞炊き』はほんとうに素敵です。
さらに『炎舞炊き』は圧力炊飯器でも洗うパーツが内釜と内蓋だけでお手入れが簡単です。
洗米も内釜をそのまま使えるので、わざわざボールで洗って移し替えるような手間もありません。
今まで食べていたお米が、炊飯器を買い替えるだけで美味しく食べることができる!
我が家は『炎舞炊き』に買い替えて本当に良かったので、絶対おすすめの炊飯器です!


炎舞炊きNW-PU10まずいって本当?口コミレビュー|まとめ
甘くて粒のしっかりした美味しいごはんが炊けるZOJIRUSHIの『炎舞炊き』
我が家では、『炎舞炊き』に買い替えてから毎日美味しいごはんを食べています。
実際にあった悪い口コミは、
- 予約炊飯で、ご飯の下の部分が茶色くなる
- 蓋を開けるとき、取り消しボタンに手がぶつかり保温が切れている
- 雑穀米の予約炊飯ができない
で、「まずい!」という口コミはありませんでした。
そして、我が家以外にも「ごはんが美味しい」という口コミがたくさんありました。
『炎舞炊き』に買い替えてから、忙しい夕飯の時間にごはんを炊き忘れていても、「急速炊き」モード25分で美味しいごはんが炊けて、
おなかを空かせて待っている子どもたちに早く美味しいごはんを準備できるのですごく助かってます。
私は『炎舞炊き』をぜひおすすめします!

